学校と塾の使い分け

私が少人数教室や家庭教師の際に気をつけていることのひとつに、「学校の授業を楽しめるようにしたい」ということがあります。

もちろん、学校の授業についていけないのも授業がつまらなく感じる原因になってしまいますが、塾ですべてを先取りしすぎてしまって、学校の授業で新たな発見がなくなってしまうとそれはそれで退屈になってしまうものです。

具体的に言えば、学校では”考え方を学ぶ”ことに重点を置き、塾では”解き方を学ぶ”という風に使い分けたらバランスよく、楽しく数学に触れられるのかなと感じています。

例えば学校では公式の証明に長く時間を割くこともありますが、結局それはテストには出ないことのほうが多いんですよね。(数学が苦手な人が増える原因になっているとは思うのですが・・・)公式をただ覚えるだけでなくて深く理解していれば、自分で公式を導けたり、応用を展開していって難問を解けるようになることにもつながっていくので、学校の授業で公式の証明をしっかり学ぶことは大事だと思います。

当教室の少人数教室や家庭教師も含め、塾や予備校では解法のテクニックや別解、教科書には載っていないようなマル秘公式など、点を確実に取るための勉強法を効率良く習えます。

学校vs塾、それぞれの授業のいいとこどりをして、数学を楽しんでもらうことを心掛けています^^

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です